【一部の事象についてのご報告と、私たちの姿勢について】

未分類

私たちは、社員一人ひとりが前向きに働き、成長できる職場環境をつくるべく、制度整備や教育体制の構築、社内コミュニケーションの促進、イベント開催など、さまざまな取り組みを行ってまいりました。企業として成熟していく過程には、さまざまなチャレンジがあることを実感しております。

しかしながら、残念なことに、ごく一部ではありますが、退職に際し、社内外に向けて感情的なメッセージを発信されたり、当社が社員情報を漏洩したかのような、事実と異なる主張を流布される方がいらっしゃるのも現実です。例えば、全社員宛に一方的なメールを送信して退職されたり、退職後に長い期間を経てから、当社として一度も確認したことのない勤務記録をもとに金銭の要求を受けたり、あるいはインターネット上および採用サイトに根拠のない情報を書き込まれるといった行為が複数確認されています。これらの事象について当社からその根拠や説明を求めても、回答すら得られず、結果として一方的な主張や行為がなされる状況が発生しております。

こうした行動は、日々真摯に業務に取り組んでいる社員や、当社とお取引いただいている皆様に対しても少なからぬ影響を与えるものであり、私たちとしても看過できるものではありません。どのような背景があったにせよ、少しでも共に過ごした時間がある以上、お互いを尊重する姿勢を最後まで大切にしていただきたかったというのが率直な思いです。
加えて、人として最低限のモラルやマナーを持ち、社会人として節度ある行動を心がけていただきたかったという残念な気持ちも拭えません。

もちろん、すべての方にとって望む評価や理想的な職場環境を提供できたわけではないかもしれません。そうであるからこそ、退職された後は、当社への執着にいつまでも時間を費やすのではなく、気持ちを切り替えて次のステージに目を向け、ご自身の未来のために前向きに歩んでいただけることを心より願っています。

これらの事象を受け、当社としては今後、社内の運用体制や記録管理の強化を図るとともに、必要に応じた対応も含め、組織として誠実かつ冷静に対応していく所存です。

お取引先の皆様、ならびに求職者の皆様、当社と関わってくださっているすべての皆様には、一部の特殊な事例によって、当社の企業姿勢が誤って伝わることのないよう、改めてご説明申し上げます。当社は今後も、誠実な企業運営を心がけ、社会と信頼関係を築いていく努力を続けてまいります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました